楽天モバイルの固定回線化する方法!|@笹竹blog!

楽天モバイル

現在、うちではADSLを使用しています。
何で光回線を使わないのかって?
理由は簡単、高いからだ!!
大容量のゲームや映画のダウンロードが必要のない我が家ではADSLで十分なのだ♪

ある時プロバイダーからハガキが届いた、ADSLサービスを終了するそうだ。(;´Д`)!!
残念だがサービス自体が終了するのであれば致し方ない、さよならADSL⤵

とはいえネットを使えないのは不便なので、ほかの回線を探したのだが… 「高けぇ~(怒)」
光回線はこぞって毎月5千円ほどするしSoftBank Airなんか光ですらね~
もう楽天モバイルのテザリングでいいや!ということで楽天モバイルを固定回線化してみた。

いきなりつまずいた!うちでは楽天モバイルの電波が弱いらしく勝手にパートナー回線に切り替わってしまう、これでは無制限で使えず5ギガまでしか使えない

そんな時は、設定画面からネットワークとインターネットモバイルネットワーク詳細設定ネットワークを選択44011と選択する。
この44011というのが楽天回線になります。

これで楽天回線で無制限に使用できます♪

スマホのテザリングだと充電めんどくさい!いちいち楽天回線に設定するのめんどくさい!という方にはこちらの製品がおすすめです。

IODATA WNCS300FR

インターネット接続に4G/LTEモバイル回線が使えるSIMフリーの据え置き型 LTEルーターです。
有線LANとWi-Fi接続の両方に対応していますので、さまざまなデバイスをインターネット接続することが可能です。

しかもこのルーターはバンド固定ができるようで、パートナー回線ではなく楽天回線をつかむことがあります。

※ Nano SIMカードを使用している場合はMicroSIMカード変換する必要があります。


モバイルルータは富士ソフトのFS030Wがおすすめです。

FS030W

この商品はモバイルルーターですがバッテリーを外した状態でも充電器に繋がっていれば動作するため据え置き型としても使えます。

ただ楽天回線を使う場合はAPNの設定をRakuten.jpにする必要があります。

※ Nano SIMカードを使用している場合はMicroSIMカード変換する必要があります。

Nano SIMカードをMicroSIMカード・SIMカードに変換するにはこちらのアイテムを使います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました