一言に証券会社と言っても沢山あり、どの証券会社の口座を開設するか迷ってしまいますよねぇ…
証券会社によって売買手数料の違いだったり、購入できる金融商品が違ったり、
特色の違いがあり、選択方法は人それぞれだと思いますが、個人的にはあまり大差は無いように思ったので、youtubeなどでよくオススメされている楽天証券を選択しました。
楽天証券を選らんだ理由!
楽天証券を選んだ選考基準は大きく分けて下記の通りです。
・購入したい金融商品がある・手数料が安い (当然だよね!)
・ポイントが付く→ポイント投資が可能 (お得だね!)
・楽天銀行と楽天証券のマネーブリッジが出来る (便利だよ!)
投資信託の買付手数料が、全銘柄で無料
楽天証券は現在(2020.2) 投資信託の買付手数料が無料になっています。今回の目的は投資信託の積み立てだったので、これは有り難い!
また楽天証券には楽天VTや楽天VTIといった魅力的な投資信託がある。
楽天VTは、全世界約8,000銘柄に投資するという投資信託
楽天VTIは、米国の主要な業種から500銘柄に投資する投資信託
これらの投資信託を購入するだけで簡単に分散投資することが出来ます。
もちろん今人気の eMAXIS Slim シリーズも楽天証券でも購入できます。
楽天ポイントが溜まる・ポイント投資可能
楽天証券では株式を楽天カード決済(毎月50,000円まで)にすることで、100円につき1ポイントが付く。
さらに、ポイントでの投資も可能で 月1回500円以上のポイント投資(投資信託)&楽天スーパーポイントコース設定で、同月の楽天市場のお買い物がポイント+1倍になるので楽天をよく利用する人にとってはとてもお得なサービスですね。
※ポイント残高が不足している場合は、利用可能なポイント数を利用し、残りは現金で投資になるそうです。
楽天銀行と楽天証券のマネーブリッジ!
通常、証券口座には銀行から入金し株式を購入します。
正直めんどくさい⤵ 振り込み手数料が掛かる⤵
しかし、楽天証券では楽天銀行とマネーブリッジが可能!
マネーブリッジとは、 楽天証券での株や投資信託を買う時に楽天銀行の預金残高から不足資金を自動入金したり、
証券口座にある資金を、毎営業日夜間に楽天銀行へ自動出金し、
資金をご自身で移すことができ、入金手数料も無料なのも嬉しいところ。
また、マネーブリッジをすることで楽天銀行の金利が0.10%になり、更には、
ハッピープログラムにエントリーするとATM手数料が最大7回/月、振込み手数料が最大3回/月まで無料になったり、楽天スーパーポイントが最大3倍にといいことずくめだね!
楽天銀行と楽天証券の口座開設+楽天経済圏へ!
上記の観点から今回は楽天銀行口座と楽天証券口座を開設し、楽天経済圏へ突入したいと思います。
まずは、楽天銀行と楽天証券の口座開設と楽天カードの発行をしていきます。
口座開設やカード発行には数日から1週間ほどかかる場合があるため、いざやってみようとなった時にすぐ始められるよう、また、 年会費・手数料なども掛からないので今すぐ始めないって方にも 先に口座開設・カード発行をすることをオススメします。
楽天銀行・楽天証券の口座開設からのマネーブリッジ!
では早速楽天銀行と楽天証券口座を行っていきたいと思います。
下記のリンクで開設できます。
どちらも口座開設ボタンをクリックすれば簡単に手続きを勧められます。
開設まで時間がかかるのでひたすら待ちます…
後日、開設が完了したら続いてマネーブリッジの設定をしていきましょう。
下記のリンクのずぅ~と下にマネーブリッジ申し込みボタンがあります。

ハッピープログラムの手続き!
次にハッピープログラムの手続きです。
お得しかない顧客優遇プログラムなので必ずやっていきましょう!
これも簡単なのでリンクだけ貼っときます。(ペコリ)
楽天カードの発行!
楽天カードにも種類があります。大きく分けて以下の通りです。
・ 楽天カード:年会費無料・楽天市場でポイント最大3倍
・ 楽天ゴールドカード:年会費2,200円・ 楽天市場でポイント最大5倍
国内空港ラウンジが年間2回まで無料でご利用可能
・ 楽天プレミアムカード:年会費 11,000円 ・ 楽天市場でポイント最大5倍
国内空港ラウンジが無料
プライオリティ・パスの発行で海外空港ラウンジが無料でご利用可能
貧乏人である私にはプレミアムカードは論外( プライオリティ・パスって何?空港ラウンジって何? )なので、楽天カードか楽天ゴールドカードの二択なのですが、今回は楽天カードにしたいと思います。
なぜゴールドにしないかというと、ゴールドカードの年会費は年間約11万円使うと元を取れるそうなのですが…
そんなに使うか??
と思ったからです。例えば楽天をよく利用したり、ふるさと納税など活用するなど元を取る方法もあるのですが、現段階の目的は投資なので今回は見送ることにいました。
いずれは、ふるさと納税にもチャレンジしてみたいのでその時はゴールドに変えるのもいいですね! まずは資産を貯めねば (;´Д`)
楽天カード発行はこちらからできます。
※カード発行の手続きのさい、リボ払いの設定する項目があると思いますが
個人的に手数料(金利)がものすごく高いのでオススメしません!

次回予告
次はいよいよ口座に入金し、投資信託の積み立てにチャレンジします!
コメント